2023年08月22日

原点回帰出来る大会、和道流空手道連盟全国大会

IMG_7140.JPG
IMG_7118.HEIC
和道流空手道連盟全国大会が今年も東京武道館で開催されました。他のどの大会にもないものがこの大会にはたくさんあります。毎年それを感じます。
 和道流を志す友との出会いや、ライバルとの再開。
 和道流を志す己の今の位置の確認や今後の課題の収穫。
 今年も多くのいい経験を出場した道場生全員ができた有意義な大会でした。
 この大会では、試合に勝つことよりも、自分が、道場が、これまで稽古してきた、培ってきたものを試すことが出来る絶好の機会であり、それは他の大会では出来ないことです。和道流としてやってきた心身の修養、技の研磨、体の鍛錬、を文字どおり試合で試し合い、仲間やライバルたちと確認しあうことができるのが和道流全国大会なんです。
 今回、改めて、自分は何のために「和道流」として空手をやっているのか、古賀道場はどこを目指し進んでいくのか、を確認できましたし、これは今後の道場での稽古に大いに生かされていくこととなります。
 空手をやる目的、それは各々だとは思います。各々の目的、目標をもって空手稽古に励むことはとても重要です。目標をもっていれば必ず成長に結びつきます。
 健康維持の為。精神修養の為。体を鍛える為。己を強くする為。
 その目的や目標は、なんでもいいんです。ただ、その目的や目標は常に自分の目の前にあるもので、追い続けるものであり、それを「道」というのだと思います。黒帯を目標に空手を頑張ってきた子が、黒帯になった途端に目標を失い、空手に対する意欲が低下するというのはよくあることです。「道」を見失うんですね。一つの道をクリアしたらな、次の道を探さなければなりません。継続とはその連続なのではないかと思います。逆に、例えば、その「道」が永遠に自分の目の前にあり、進んでも進んでもゴールが近づかないものだとすると、諦めない限り、その目標に向かって永遠に歩み続けることが出来る。これもまた「道」です。和道流の空手ってそんなことも教えてくれます。
 今回の和道流全国大会では、和道流という絆でつながった友と、尊敬する方々と、ライバルと一緒にこれまで自分が進んできた「道」を振り返ることができ、また、これから進んでいく「道」を明確にすることが出来ました。これは、今回出場した子ども達全員が感じていることであり、今後、毎年、この全国大会の場に帰ってくるたびに深まっていくものです。
 和道流全国大会に出場する本当の意味、意義は、深く、これからの「道」をしっかり照らしてくれる機会です。
 来年、第60回大会には、更に多くの古賀道場生が、全国大会という舞台で自分自身を深めることが出来ることを今から楽しみにしております。
posted by 道場 at 13:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: