2013年06月13日

異常発生!?

道場に「しゃくとり虫」が以上発生しました。

スゴイ量です!!

毎日、掃いても、掃いても、次から次へと出てきます。

どこから湧いて出てくるのか、何万匹いるのか、毎日、しゃくとり虫との格闘です。

道場の垣根も見事なくらい食い荒らされ、もう葉っぱもついていない状態です。

1匹だけを観てると愛嬌があって可愛いのですが、これだけの数を見ると気持ち悪いの一言です。

おへそ保育園の園児たちは喜んでくれたみたいで、

「しゃくとり虫が、だらけでおる!!」

と興奮気味でした。

おそらく、しゃくとり虫だらけだ!!と言いたかったんだと思います(笑)

暫くは、武道家と虫の戦いは続くでしょう・・・。
posted by 道場 at 16:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

考えて行動するチカラ

今日の稽古は49名が参加してくれました。
金曜日は小さい子から中学生まで幅広くて面白いです。

稽古の中で「整列」する事が常に必要となりますが、道場ではあるキーワードを与えて並ばせる訓練をします!

例えば、「東を向いて、3列!」と言えば、来ている人数で級の高い方から順にどう並ぶか…と考えなければなりません!

一人一人が、自分がどこに並べばいいのか考えて行動すれば、容易く列は出来るんですが、なかなか上手くはいきません。

一人一人が考えて行動する習慣が身につけば御の字だと毎日やってます!

でも、今日みたいに人数が多いと収拾が付かなくなって時間が無駄に過ぎて行くんですよね…汗

気長にやるだけなんですが…
posted by 道場 at 20:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月05日

ふと思う・・・。

昨日の稽古は28名が参加してくれました。

最近の小学生はなかなか大きな声が出せないので、昨日はチームに分けての声だし合戦をやりました。
結構面白かったです。(笑)

ふと思ったのですが、上達している子や、長く続いている子を見ていると、何故かいつも怒られてばかりいる子が多いように思います。

・・・なんでだろう?(笑)
posted by 道場 at 14:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月04日

難しや…基本組手

今日の稽古は20名が参加してくれたした。
細かく指導するのには丁度いい位の人数でしょうか。

昇級審査会も近いので、基本と基本組手を念入りにやりました。

和道流特有の基本組みては、組手形で非常に理にかなっており完成されております。
が故にとても難しい…。

やるのも難しければ、指導するのも、また難しいのです。

子供たちも随分苦労してるみたいです。

この難しい基本組手の中にも、和道流の奥深さが隠されていて、面白いところ何ですけどね!

posted by 道場 at 00:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

高校総体2013

佐賀県の高校総体が開催されました。

空手道競技は2日(日)に開催され、会場となった県総体剣道場は選手と応援でムッとするような熱気に包まれておりました。

3年生にとっては文字通り最後の大会で、選手全員がこの日の為に毎日稽古に励んで来たことは、選手たちの気迫と目付きで容易に分かりました。

どの試合も気持ちと、気持ちとのぶつかり合いで見応えのある試合ばかりでした。

その中で、男子組手決勝は佐賀北高校主将 松尾 昌大 3年生と佐賀西高校主将 桃谷 勇太郎 3年生での対決となりました。

松尾は中学生まで、桃谷は小学生まで古賀道場で一生に稽古していた間柄。

西高空手部、北高空手部ともに古賀道場とは縁が深くこの決勝戦もまた、何か因果めいたものを感じさせるものとなりました。

今年の高校総体は、選手全員が純粋にチームの為に戦い、涙している様子が清清しく気持ちの良い大会でした。

青春っていいもんですね・・・。


posted by 道場 at 14:04| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

夜の部、盛り上がってます

昨日の稽古参加者は50名でした!
幼児クラスと夜の部があったので沢山来てくれました。

最近、夜の部には中学生が沢山くる様になり賑やかです。

賑やかすぎて、うるさいくらいです!

夜の部は夕方の部と比べると、ワンランク上の難しい、技術的、理論的な指導をしています。

その指導を受けたいと言ういい心がけだと思います!

ただ、緊張感が少し足らないよ(笑)
posted by 道場 at 11:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

オリンピック種目になれんやった。

空手道がオリンピック新種目候補からはずれちゃいましたね。

何となく複雑な気持ちです。

オリンピック種目へと尽力をされていた空手道連盟各位はさぞ残念でしょう。

実際、スポーツではない武道の空手道がスポーツの祭典、オリンピックの正式種目になったら、武道としての大事なものが失われるんじゃないかという懸念も抱いたりしていたので、今回の結果はホッとしたような、残念なような複雑な心境です。

オリンピック正式種目になろうが、なるまいが、古賀道場がやるべき事は変わりませんけどね!!
posted by 道場 at 16:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

しっかりしろよ、高学年!

昨日の稽古は31名でした。
ちょうどいい人数でしょうか?

中学生がたくさん来てくれていました。
中学生がたくさん集まると、賑やかになります。

稽古中にもおしゃべりが始まりました。

組手の稽古の際、初心者の子が安全具を装着するのに手間取っていたのを、同じ位の低学年の子数名が手伝ってくれていました。

その間、中学生は何をしていたかというと、ただただおしゃべりに夢中でした。

非常に残念なことです。

自分の事しか出来ない…、
いや、自分のことすら満足に出来ないから、他人への気遣いかが出来ないんです。

低学年の子が出来ているのに、彼らには出来なかったのです。

その後、こっ酷く叱られたのは言うまでもありません(笑)
posted by 道場 at 09:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

聞く姿勢が大事でしょう!

今日の稽古は21名でした。

日曜日に福岡まで最高師範の指導を仰ぎにいってまいりました。とてもいいご指導を頂きました!
基本形、ピンアン弍段、ピンアン初段、ピンアン四段と形の指導も立ち方、やり方、意味など分かりやすく丁寧にご指導頂きました!
今回参加した古賀道場生19名もかなりのレベルアップに繋がったと思ってました。

基本形…、違う!
ピンアン四段…、治ってない!

折角の最高師範のご指導が…。

空手の技術より、先ずは人の話をちゃんと聞く姿勢から教えんばみたいです…。
posted by 道場 at 20:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

集中力強化!

今日の稽古は27名でした!

白帯の小さい子や、大人の方もいて、バラエティに富んでましたね(笑)

やはり、子供たちは集中力を持続させるのが難しいみたいです。

形の稽古をする時も、集中力を続けさせるのに頭を使います。

形、1回、約1分少々。
この短い時間でも集中が途切れる子も少なくありません!

先ずは、集中力を強化する特訓が必要ですな(笑)
posted by 道場 at 20:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

やっぱり奥が深い

和道流空手道連盟昇段審査会、並びに技術講習会が福岡県で実施されました!

技術講習会では、大塚博紀最高師範から基本組手の1本目を時間をかけて、とても丁寧にご指導頂きました。

やればやるほど難しく、古賀道場の子たちだけでなく、かなり苦労しておりました。
大人も苦労してました!

改めて奥が深いと感じた講習会でした!

posted by 道場 at 18:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

悩める子供達!

今日の稽古は、幼児クラス、夜の部があったので49名と大人数でした!

人数が多いと、稽古も盛り上がりますが指導も大変です!
今日もいい稽古が出来ました!

5月も半ばになると、年度末から新年度での生活の変化からか、空手を辞めようかどうしようかと悩む子達が増えてきます。
様子を見ていると悩んでいるのが手に取るように分かります。
そんな子達の話を聞いてあげるのも大事な指導です!

何でも話してごらん!
posted by 道場 at 23:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

今日の稽古

今日の稽古は26人でした。

夕方、暑かったので子供たちも少しダレ気味でしたが、稽古が始まるとそれなりに頑張ってました!

その中でも今年の3月から始めた小学1年生と4年生の兄妹がメキメキ上達しております!

稽古への取り組み方も一生懸命で先が楽しみです!
posted by 道場 at 20:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スイッチ オン!

昨日の稽古は30名でした。

小学生の県大会が終わったばかりで、みんなそれぞれに新しい課題や反省を持ち帰っての稽古となり、いつもより活気ある稽古になった様でした!

その中でも、今回始めて出場し、全国大会への出場権を獲得した小1の男の子が、人が変わったかの様に集中して稽古に打ち込んでおりました。

どこで、スイッチが入るかわかりませんが、大きな大会の前後は子供達のやる気スイッチがONになるいい機会の様です!
posted by 道場 at 10:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

地味な稽古ほど効果大?

今日の稽古は26人でした!
比較的、木曜日は少ないんです。

しかも、低学年の下級者が多いので基本的な稽古がメインです!

集中力を持続しながらの、止まる練習。これが低学年の子達にはツライんです!

でも、この地味で辛い稽古が上達に繋がるんです!
posted by 道場 at 20:29| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

焦りは禁物

今日の稽古は26人。

小学生の県大会まで後6日、

焦る…。

子供たちの仕上がりを見て、

焦る…。

子供たちの呑気さに、

焦る…。

結局、焦ってるのは僕だけみたい(笑)

泣いても笑っても、後6日、やるだけの事をやるだけです!

posted by 道場 at 20:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

自立が大事!

本日の稽古、参加者17名と指導にはいい人数でした!昨日に比べると半分以下(笑)明日の錬成会に備えてか、はたまた、遠足疲れか、そんなところでしょう。

さて、小学生の県大会まで後10日となり、子供達も俄然モチベーションを上げて稽古に打ち込んでる…と思いきや、イマイチ緊張感がない!
こっちがいくらハッパをかけても中々エンジンがかからない様子です!

指導するにあたって、当の本人がやる気にならないと効果が上がりません!そう、先ずは自立が大事なのです!

志を高く自分自身が努力する事ができる、即ち「自立」こそが上達の鍵なんです!

頑張ろう!
古賀道場っ子達!
posted by 道場 at 20:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

佐賀県一を決めるぜ!


image-20130421172654.png

第37回佐賀県空手道選手権大会が開催されました。
今年の佐賀県強化選手を選考する大会だけあってレベルの高い選手が集まっておりました!
その中において、古賀道場の松尾昌大(高3)が少年組手の部で2年連続となる優勝を飾りました!
2位には、同じ北高空手道部の大財選手が入り、ワンツーフィニッシュとなりました!
posted by 道場 at 17:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

江北さわやかJr.空手道大会


image-20130318124730.png
第4回目となる江北さわやかJr.空手道大会に参加して来ました!毎年、楽しみにしている大会で、学びがとても多い機会です!
これから新年度、公式戦を控えた選手達にとっての課題も多く収穫する事ができました!
また、主催されている江北空手道クラブの皆様には先生を中心に保護者の皆さんの結束の取れたチームワークにいつも感心させられます!何より、出場選手、運営スタッフ誰もが楽しんでいるのが1番いいですね!
また、来年も楽しみにしたいと思います!
posted by 道場 at 12:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

免状


image-20130110200222.png

昨年の12月に実施された
和道流昇段審査会での合格者に
免状が届きました!

とても、品があり重みを感じる免状です。

身が引き締まる気持ちになります!

額は道場からのプレゼントです!(笑)
posted by 道場 at 20:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。