2013年01月05日

稽古初め


image-20130105135902.png

image-20130105135931.png
2013年、古賀道場も始まりました!

たくさん稽古に来てくれて、初稽古からいい稽古ができました!

恒例のぜんざい会は、お母様方に手伝っていただいてとっても助かりました!

ぜんざいに、きな粉餅、醤油餅…
子供ってこんなに餅を食べるのか…っすくらいみんな美味しいそうにお餅を食べてました!

新年から賑やかな古賀道場です!
posted by 道場 at 14:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

恒例、古賀道場新年会


image-20130102131751.png
新年、あけましておめでとうございます。

毎年、元旦に古賀道場新年会を開いてます!

各地で活躍するOB、OGや古賀道場に所縁のある人達がこの日に集まり、大いに盛り上がります!

今年もかなり濃ゆいメンバーが集まり、メチャクチャ盛り上がりました!

新年から古賀道場は盛り上がってまいります!
posted by 道場 at 13:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

2012年、終了


image-20121229232357.png

稽古納めに、大掃除を終え、夜は「あたげ会忘年会」
年末の忙しい時に沢山の生徒さんと保護者さんが集まってくれました。
時間が経つのも忘れるくらいに楽しく、いろんな話しができました。

来年は、もっと多くの保護者の方、そして大人の生徒さんと楽しくいろんなお話がしたいですね!

今年一年、お世話になりました。
また、来年もよろしくお願いします!
posted by 道場 at 23:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道場大掃除


image-20121229154557.png

image-20121229154626.png
今日は午前中、稽古納め。
午後から道場の大掃除をしました!

稽古納めには約50名の生徒さん達が来てくれて、今年最後の稽古に気持ちいい汗を流しました。
大掃除には、保護者さんや北高空手部の皆さんがお手伝いに来てくれて、総勢70名くらいの大人数で道場の1年間のホコリを綺麗に掃除しました!

ピカピカになった道場で、気持ちがいい新年が迎えられそうです!
posted by 道場 at 15:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

ニュー黒帯誕生です!


image-20121226222255.png

image-20121226222308.png

古賀道場に、ニュー黒帯が誕生しました!

和道流空手道には、「大塚 博紀」という、世界でお一人の最高指導者がおられます!

その、最高師範から允許された黒帯はまさに、本物と言えると思います!

非常に重い黒帯ですが、とても名誉なことです!その黒帯をしめることを許された、今回の5名には和道流の有段者として更なる成長を期待するところです!
posted by 道場 at 22:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

一に稽古、二に努力!


image-20121217091832.png

image-20121217091848.png

image-20121217091901.png

今年の冬期昇級審査会には70名が挑戦しました!
結果としては、努力した人、たくさん稽古にきた人がやはり希望の結果に、努力が足りなかった人、稽古日数が少なかった人は残念な結果になりました。

週に2日以上稽古に来て、努力する!これが3ヶ月で昇級する為には必要です!

posted by 道場 at 09:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

新黒帯誕生!


image-20121216190148.png
和道流空手道連盟昇段審査会が実施されました!
古賀道場から5名が初挑戦し、見事全員合格できました!
中でも、7年位振りに一般女子の黒帯が誕生したのは嬉しいですね八分音符
もっとレベルをあげて、次なる目標、2段目指して頑張ろう!

posted by 道場 at 19:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

寒かった…


image-20121209172151.png

image-20121209172213.png

image-20121209172233.png
拳心旗大会へ行ってきました!

寒かった…です!
雪が降りよったです!

抽選会でアイスクリームが当たってました(笑)

さらに寒かです!

posted by 道場 at 17:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

あたげ会懇親BBQ会


image-20121204161533.png

image-20121204161550.png

image-20121204161605.png

本当に楽しいバーベキュー会でした!
子どもも、大人も食べる食べる(笑)
posted by 道場 at 16:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

福岡大会


image-20121123174342.png
和道流空手道福岡大会が終わりました。

たくさんの道場生が出場し、精一杯競技して来ました!
結果、たくさんの賞をいただいてきました!
日頃の稽古の成果がでたようです!

でも、残念ながら賞をもらえなかった人たちもたくさんいました!
そんな子達に言いたい、指をくわえて見てても何にも変わりません!
次は俺が!という思いでしっかり努力して欲しいと思います!
posted by 道場 at 17:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

演武会

先日、バルーンフェスタサテライト会場のイベントで空手の演武をしてきました!
20名ほどがこの日のために集まってくれて、とても迫力のある演武が出来たみたいです!
試合とかと違って大勢の人に見てもらうためにやるのも、とてもいい経験になります!
終わった後に振舞ってもらった獅子汁も美味しかったとさメロディ
指導、引率にあたってくれた直記先生、ありがとう!
image-20121105210504.png
posted by 道場 at 21:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

中学生新人戦

中学生の新人戦が行われました。

みんな、よく頑張ったと思いますが、けして満足できる結果ではなかったと思います。

私自身も、しっかり反省して更にいい指導ができる様に励みたいと思います!

選手達にもしっかり反省して目標を高く励んで欲しいと思います!

とにかく、お疲れ様でした!
image-20121104194105.png
posted by 道場 at 19:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

やっぱりバカがいい!!

ある空手雑誌に強豪空手部の特集があり、
そこの監督さんが言っている言葉に深く納得させられました。

強さの秘訣は、

「当たり前のことを、バカみたいにちゃんとやる!!」

シンプルですが、その通りなんです。

当たり前の事をただ、やってても成果は上がらないんです!!

ポイントは、「バカみたいにやる!!」なんですね!!

毎日の当たり前の基本も、「バカみたいに」やれば成果が見えてくるはずです!!

posted by 道場 at 13:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

秋期昇級審査会

秋の昇級審査会を実施しました。

3ヶ月に1回、年に4回実施している昇級審査会ですが毎回たくさんの受審申し込みがあります。

今回も総勢57名が上の級をめざして挑戦してくれました。

率直な感想をいうと、今回の審査会はとてもレベルが上がっていたと思いました。
やはり、夏休みの間、しっかり稽古に打ち込んだ成果がでたのでしょう。
夏休みということで、日頃よりも多く道場に来て、日頃より長い時間練習に汗を流した結果が出たのでしょう。

夏休みは子ども達を心身ともに大きく成長させてくれるようです。

これからまた3ヶ月、12月の昇級審査会までしっかり稽古して更にレベルアップした姿を見せてくれることを期待しています。
posted by 道場 at 16:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

和道流全国大会

和道流全国大会が今年も終了しました。
とてもハイレベルな大会だったと思います。

古賀道場から出場した14名の選手たちも本当に良く頑張ってくれました!

結果は、6年生男子組手で龍二くんが3位入賞!
6年生男子形で蓮くんが8位入賞!
2年生以下組手で貫泰くんが3位入賞!
蓮くん、貫泰くんは初出場で上位入賞は本当に素晴らしいと思います。
他の選手たちも皆、持ち味を出してくれて古賀道場のレベルが上がっていることを証明してくれました。

ベスト8の壁はまだまだ高く、それでもまた来年はもっと多くの選手がその壁を越えられるように、また研究と厳しい稽古に励むぞっと思う選手と私でした。

みなさん、応援ありがとうございました。
image-20120923171528.png
posted by 道場 at 17:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

焦りは禁物

和道流全国大会まで一週間となり、稽古にも熱を入れたいところなのですが、選手2名が膝痛で苦しみ、また他の選手が指を骨折(大会出場は出来るみたい)と言う状況では激しい稽古もやり辛いです。
本番までもう少し上げて行きたかったところなんですが、
まぁ、焦ってもしょうがないから気楽に行こうと思います!
本番に万全のコンディションで臨ませるのも指導者の役目!
後一週間、怪我せんでくれよ〜
posted by 道場 at 20:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

九州中体連

九州中体連空手道競技大会が佐賀の地で開催されました。
九州各県から予選を勝ち抜いた強豪選手が集った見応えのある大会でした。
沖縄選手達の形に心揺さぶられ、
福岡の女子団体形の完成度に驚愕させられ、
また、沖縄の男子団体形にはただただ見とれるばかりでした。
その中で、男子個人形の決勝に和道のクーシャンクーを演武する選手がいたのは同じ和道流者として勇気と希望をもらうことがでしました!
今回出場した、広大、大地、翔汰の古賀道場選手団は多くを学び、次への意欲をもらうことができる機会になったと思います。
翔汰は試合にこそ出ることは出来ませんでしたが、この2日間で大きく成長したと思います。
とにかく、九州のレベルはまだまだ遥か上にあります。その最高峰のレベルに少しでも近づける様にまた努力しようと思います。
何はともあれ、今回いい試合を見せてくれた佐賀県選手諸君、お疲れ様でした!そして、最高の選手宣誓をしてくれた広大くん、ご苦労様でした。
image-20120806085848.png
posted by 道場 at 09:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

理解不能

古賀道場は小学校が近いので、何人かの小学生は道衣をもってまっすぐ道場に帰って来ます。
そこで稽古までの時間、宿題をやっております。

今日、道場を覗いたら何人かの子ども達がいつものように帰ってきておりました。

ただ、少し違和感を感じ更衣室を覗いたら、シャワー室の灯りがついており中に人の気配が・・・。

誰だと思い扉を開けようとしたら鍵がかかってました。

「空けろ!!」

と言ったら、中なら「ガチャ」と鍵が開き、そこには小学5年生男子が座って宿題をしておりました。

あの狭いシャワー室にランドセルを持ち込んで、けして涼しくはないあの密室で勉強道具を広げて宿題をしておりました。

なぜこんなところで宿題をしているのか?と聞いても本人にも分からないようです。

本当に理解不能なことをやってくれるぜ、君は・・・。
posted by 道場 at 16:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

やっぱ本物はスゴイっ!!

和道流空手道連盟指導者講習会、研修会に行ってまいりました。

毎年2回、東京で実施されるこの講習会には今回は60名以上の指導者の方々が集まっておりました。

1日だけの講習会ですが、中身が本当に濃密で今回は応用組手形をみっちりご指導いただきました。

やはり和道流は奥が深く、常々道場で指導している「形」や「基本組手」はほんの触りにしか過ぎず、
その先には、日本古来から伝承されてきたであろう本物の武術、技が納得の理論とともに存在するということを再認識してまいりました。

それを、宗家の大塚博紀最高師範が演武されると「やっぱ本物はスゴイっ!」と心底感動いたします。

改めて、和道流空手道の奥深さと魅力、そして難解さを身をもって体験してきた1日でした。
posted by 道場 at 15:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

強い想い、強い自信

中体連で大地が見事優勝しました。

小さい頃から、勝つ事を目標に広大とお父さんと3人4脚で一心不乱に稽古してきました。

5月に開催された中学生の県大会では、まさかのベスト8敗退。しかも負けた相手は中学1年生。

続いて開催された佐賀市スポーツ少年団大会では、中学の後輩、これまた中学1年生に負けてしまいました。しかも、兄広大もこの1年生に負けてしまったのです。この日のショックはかなりのものだったでしょう。

ここ数ヶ月の彼の心境は穏やかではなかったと思います。

焦り、不安、葛藤。

それでも、広大と一緒だから頑張れた。お互いに励ましあいながら優勝という目標だけを見続けることが出来たんだと思います。

お父さんの存在も大きく、不動の信頼で繋がれた親子の絆は不安や迷いも吹き飛ばしてくれたんでしょう。
お父さんがいたから、広大がいたから強い想いで、強い自信をもって試合に臨めたんでしょう。

今回の優勝は大地にとって、そして親子にとっても大きな意味を持つと思います。

まだまだ、親子3人の戦いは続きます。3人4脚で同じ目標に向かって邁進して欲しいと思います。
posted by 道場 at 12:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。